本文へスキップ

    
電話でのお問い合わせは
         TEL.059-265-2302
  〒514-2211 津市芸濃町椋本5126-1

活動報告


過去の活動報告  

2022年 2020年・2021年
2019年
 2018年
 2017年 2016年  
2015年 2014年 2013年 2012年 2011年  
2010年 2009年 2008年 2007年・2006年


テレビ放映 中京テレビ・キャッチ [8月25日(金)]

8月8日に行われた全日本珠算選手権大会のフラッシュ暗算競技で全国2位に輝いた杵川日向雅さんが密着取材を受け、その様子が中京テレビ・キャッチにて放映されました。


いよいよ特集が始まります☆

  
まずはフラッシュ暗算競技の説明!    

 
続いて杵川日向雅さんの紹介♪名古屋工業大学院での様子も放映されました

  
全日本珠算選手権大会・フラッシュ暗算競技の様子

  
大会後の日向雅さんのコメント😊

数々の大会で好成績を残している杵川日向雅さんは、日々努力を惜しまず練習に励んでいます。
最後のコメントはそれが表れた素晴らしコメントですね✨

令和5年度 全日本珠算選手権大会

杵川 日向雅選手 フラッシュ暗算競技 全国2位!!


2023年8月8日(火)京都府国立京都国際会館において全日本珠算選手権大会が行われ、当教室からは三重県代表として2名が参加しました。そろばんの「パチパチ」にちなんで毎年8月8日に開催されます。この大会は数ある全国大会の中でも特にレベルの高い大会で、部門に分けられておらず出場選手全員が同じ問題で競います。
フラッシュ暗算競技では杵川日向雅さんが全国2位と大健闘でした!!
 ※個人総合競技の問題は全国珠算教育連盟段位検定の問題を半分の時間で行います

成績は以下の通りです。

個人総合競技(1500点満点)
杵川 日向雅  1,495点   全国4位
平澤 舞彩   1,085点

【読上算競技】
 杵川 日向雅   全国5位

【フラッシュ暗算競技】
 杵川 日向雅    全国2位(3桁15口 1.60秒)

 

第41回 全日本珠算技能競技大会

団体総合競技 1部 三重県 2年連続優勝!!

 2023年7月30日(日)アルカディア市ヶ谷(東京)にて全国珠算学校連盟主催の第41回全日本珠算技能競技大会が行われました。コロナ禍でオンライン大会となっていたので会場で行われるのは4年ぶりとなります。全国各地の支部から選抜された選手が集結し、猛暑の中、熱戦が繰り広げられました。
当教室からは1部(小学生の部)で平澤勇舞さん・紀平眞心香さん・平澤舞彩さん、2部(中学生以上の部)で出江理紗子さん・小川ひかりさんの計5名が三重県代表として参加しました。
団体競技では1部が2年連続優勝と圧倒的な力を見せつけました!
前日は東京観光も楽しみました🎵
成績は以下の通りです。

【個人総合競技(900点満点)】
第1部(小学生の部)
平澤 舞彩   885点  準優勝
平澤 勇舞   865点   3位
紀平 眞心香  715点  15位

第2部(中学生以上の部)
小川 ひかり  890点  10位
出江 理紗子  890点  10位

【種目別競技 フラッシュ暗算】
第1部(小学生の部)
平澤 舞彩      入賞
紀平 眞心香     入賞
平澤 勇舞      入賞

第2部(中学生以上の部)
出江 理紗子     入賞

【種目別競技 読上暗算】
第1部(小学生の部)
平澤 舞彩      入賞
平澤 勇舞      入賞

☆団体総合競技 1部 三重県 優勝 平澤舞彩平澤勇舞・吉村華鈴)

         2部 三重県 準優勝 (小谷涼太・小林夢奈・小川ひかり

~ 1部 ~

  

    ~ 2部 ~

 



~ 三重県代表選手 ~

【東京観光♪】東京スカイツリー・すみだ水族館

 

そろばんグランプリジャパン2023

杵川 日向雅 さん フラッシュ暗算競技 日本一!!

2023年7月23日(日)に兵庫県立文化体育館においてそろばんグランプリジャパン2023が開催され、当教室から杵川日向雅さんが三重県代表として参加しました。
日本珠算連盟主催で全国各地から代表選手が集まる最大級の大会です。
フラッシュ暗算競技では元ギネス記録保持者の杵川日向雅さんが日本一に輝きました

 

【総合競技】

シニア部門(大学・一般)   杵川 日向雅  全国 7位  


【種目別競技(全部門一緒に行います)】

フラッシュ暗算競技 杵川 日向雅
    
全国 1位 


七夕そろばんワールド2023 ONLINE

個人総合競技 杵川 日向雅さん 全国1位!!

団体総合競技 全国2位!!

2023年7月9日(日)にオンラインにて七夕そろばんワールド2023 ONLINEが行われ、当教室からは25名が参加しました。
全国から868名が参加しレベルの大会でしたが、多くの生徒が入賞できました!
個人総合競技では杵川日向雅さんが唯一の満点者で優勝し、団体総合競技でも全国準優勝と素晴らしい結果でした!!✨🏆
アトラクション競技・抽選会も大変盛り上がりました♪
入賞者は以下の通りです。

【個人総合競技(2400点満点)

2年生以下の部
準優勝 平澤 勇舞  1920点

3年生の部
22位 松原 由歩  1530点

4年生の部
 3位 出江 貴博  1930点

5年生の部
準優勝 平澤 舞彩  2030点
29位 安達 悠成  1720点
32位 中村 颯佑  1700点

中学生の部
 4位 出江 理紗子 2350点
51位 中村 心海  1950点

高校生の部
10位 小川 ひかり 2230点

一般の部
 優勝 杵川 日向雅 2400点 

【種目別競技ー読上暗算

小学低学年の部  3位 平澤 勇舞
         3位 松原 由歩

小学高学年の部  3位 平澤 舞彩
中学生の部    3位 出江 理紗子
高校・一般の部 準優勝 杵川 日向雅

【種目別競技ー読上算

小学低学年の部  3位 平澤 勇舞
         3位 松原 由歩

小学高学年の部
  3位 野呂 夏未

【種目別競技ーフラッシュ暗算

小学低学年の部  3位 平澤 勇舞
         3位 松原 由歩

小学高学年の部
  3位 平澤 舞彩
中学生の部    3位 出江 理紗子
高校・一般の部  3位 杵川 日向雅 

【団体総合競技

準優勝 椋本珠算学校(全国64教室中)🎉

~ 大会の様子 ~

 

 

 

全国珠算技能競技大会 三重県予選

5名 全国大会出場決定!!

2023年5月7日(日)に橋北会館にて全国珠算技能競技大会・三重県予選が行われ、当教室からは1部(小学生の部)・2部(中学生以上の部)合わせて7名が参加しました。1部は上位4名、2部は上位5名が代表に選ばれます。
1部では平澤舞彩さん・平澤勇舞さん・紀平眞心香さん、2部では出江理紗子さん・小川ひかりさんの5名が全国大会への出場権を獲得しました。全国大会は4年ぶりに東京にて行われます!
代表になった5名おめでとう!!三重県代表として全国大会も頑張りましょう

1部 三重県代表
平澤 舞彩(小5)  865点
平澤 勇舞(小2)  850点
紀平 眞心香(小5) 810点 

2部 三重県代表
小川 ひかり(高1) 900点
出江 理紗子(中3) 890点

~ 全国大会 三重県代表選手 ~

 

    7月30日(日)に東京にて行われる全国大会に出場します

2023年度 全日本ユース珠算選手権大会

2023年4月23日(日)大阪府・大阪市「マイドームおおさか」にて全日本ユース珠算選手権大会が行われ、当教室からは11名が参加しました。全日本ユース珠算選手権大会は全国のトップクラス選手が高校1年生まで参加できる大会で、会場での緊張感、雰囲気は特別なものがあります。県外の大会が初めての生徒、全国大会が初めての生徒、それぞれワクワクの気持ちを胸に参加し、練習から本番まで精一杯頑張りました。大会後には疲れているのにもかかわらずスッキリとした顔をし、輝いた目をしていたのが印象的でした。その表情からいい経験をしたんだなと感じることができ嬉しかったです*( ᵕᴗᵕ )*
入賞者は以下の通りです。

【アンダー10】
 8位  平澤 舞彩  
37位  平澤 勇舞
50位  紀平 眞心香

【アンダー12】
43位  中村 心海 

【アンダー15】
11位  出江 理紗子
29位  小川 ひかり

【種目別競技ー見取暗算】
 9位  出江 理紗子

   

  

  

  

   
来年もまた来ようね❢❢  

令和5年度 三重県珠算技能通信競技大会

2023年4月15日(土)・4月16日(日)に三重県珠算技能通信競技大会を教室にて行いました。
ジュニア部門では平澤勇舞くんが優勝し、2月の予選会より点数を大幅に上げた生徒もいてよく頑張りました✨
1部・2部は5月7日に全国大会予選会が行われます。一人でも多く代表になれるよう頑張りましょう( ‘ω’ )و
各部門の三重県50位以内は以下の通りです。

【個人総合競技】 900点満点( )内は決勝点

ジュニアの部(小学4年生以下の部)
 優勝 平澤 勇舞 (小2) 900点(445点)    
 2位 松原 由歩 (小3) 900点(215点)
 5位 出江 貴博 (小4) 895点    
 6位 川越 麻央 (小4) 885点
 9位 粂内 清心朗(小4) 870点
16位 山本 花  (小3) 815点
17位 永田 葵  (小3) 805点
28位 本橋 ひまり(小1) 750点
36位 石井 美織 (小4) 725点
39位 浦川 拓実 (小3) 720点
42位 杉谷 綾斗 (小3) 695点   

第1部(小学5・6年生の部)
 2位 平澤 舞彩 (小5) 835点
 4位 紀平 眞心香(小5) 800点
 9位 安達 悠成 (小5) 660点
10位 野呂 夏未 (小6) 645点
12位 伴 蓮太朗 (小6) 630点
19位 中村 颯佑 (小5) 530点
24位 佐々木 湊樹(小5) 505点
43位 市川 紗夕 (小6) 370点

第2部(中学生以上の部)
 4位 小川 ひかり(高1) 885点
 7位 出江 理紗子(中2) 875点
 9位 齋藤 敬祇 (中3) 860点
11位 中村 心海 (中1) 850点
13位 山嵜 瑚夏 (中2) 810点
24位 小川 みずほ(中3) 735点
25位 前川 詩織 (一般) 725点
30位 小野寺 杏寧(中1) 665点
30位 粂内 麻亜沙(中1) 665点
42位 粂内 將太朗(中3) 600点
45位 新井 佑芽 (中2) 560点   

 

月刊サンライズ主催 ザ・春合宿

2023年3月29日(木)~3月31日(金)の3日間、今年も月刊サンライズ主催のザ・春合宿に参加しました☆
年長から一般まで全国大会クラスに参加し、3日間しっかりと練習しました!
全国レベルの計算の速さを体感したり、練習をしたことのない問題をしたり、問題をしながらなぞなぞをしたりと、とても楽しく刺激のある3日間でした🎵
この合宿で得たものを今後に活かし、さらなる上達へつなげられるよう頑張りましょう

★練習風景★ 

 

 

 

 


桜が満開でとてもきれいでした🌸


第18回 西日本珠算競技大会

杵川日向雅さん 3年連続 西日本一 獲得!!

2023年3月5日(日)にオンラインにて第18回西日本珠算競技大会が行われ、当教室からは1年生から一般までの26名が参加しました。杵川日向雅さんが3年連続西日本一に輝き、団体総合競技では優勝まであと10点と惜しかったですが、準優勝を獲得することができました!!団体特別競技でも代表の5名がよく頑張り、昨年より順位を上げ3位と好成績でした☆
入賞者・金賞者は以下の通りです。

【個人総合競技(1000点満点)第4部(1200満点)

第1部(4年生以下の部) 
準優勝
 平澤 舞彩   950点
4位  平澤 勇舞   930点
金賞  紀平 眞心香  850点
    安達 悠成   805点
    佐々木 湊樹  690点
    松原 由歩   600点

第2部(5・6年生の部)
8位  中村 心海   925点
金賞  粂内 麻亜沙  810点
    伴 蓮太朗   765点
    野呂 夏未   755点
    小野寺 杏寧  745点

第3部(中学生の部)
準優勝 小川 ひかり  980点
7位  齋藤 敬祇   950点
金賞  小川 みずほ  845点

第4部(高校・大学・一般の部)
優勝  杵川 日向雅 1185点

【種目別競技ー読上暗算競技】
第4部  優勝  杵川 日向雅

【種目別競技ー英語読上算競技】
第4部  優勝  杵川 日向雅

団体総合競技(各部門の最高得点者の合計で競います)
2位  椋本珠算学校  (平澤舞彩・中村心海・小川ひかり・杵川日向雅
)

団体特別競技(各団体、代表者5名・リレー形式で競います)
3位  椋本珠算学校  (平澤勇舞・平澤舞彩・小川ひかり・谷口葵衣・杵川日向雅
)


●大会の様子

  

 

 

 


令和4年度全国計算競技大会

2023年2月26日(日)大阪府・大阪府社会福祉会館にて令和4年度全国計算競技大会が行われ、当教室からは暗算十段者7名が参加しました。この大会は問題の難易度がとても高く、一般の選手が多く参加していることが特徴です。
伝票算ではページをめくる音が会場に響き圧巻でした!参加した生徒は全国レベルを肌で感じとてもいい経験になったと思います。大会後は道頓堀で本場のたこ焼きを味わいました🎵
入賞者は以下の通りです。

【個人総合競技(1050点満点)

高校生以下の部 
24位  出江 理紗子    925点

一般の部 
10位  杵川 日向雅  1,045点

【種目別競技

  除算 3位  杵川 日向雅
見取暗算 4位  杵川 日向雅
 乗暗算 9位  出江 理紗子
 見取算 3位  杵川 日向雅
読上暗算 3位  杵川 日向雅

入賞おめでとう!🎊
   

 

Mukumoto Abacus School椋本珠算学校

〒514-2211
津市芸濃町椋本5126-1
TEL 059-265-2302
FAX 059-265-2302   地図を見る
※問い合わせは【月・火・木・金】
 の午前中にお願い致します